fc2ブログ

アカシジミ×n

岩木山
弘前のシンボル岩木山。

大発生しているというアカシジミを見に青森へ行ってきた。
実を言うと前日まで迷っていたのだが、結局翌朝の始発に乗り込むことと相成った。
新幹線なら青森まであっという間(6時間だけど)。
車だと倍の12時間もかかるのにねぇ。


アカシジミ蛹殻
最初に案内していただいたのは尾根沿いの小さな林。
確かにそこかしこにアカシジミの姿が見える。
幼虫が多数発生していた樹というのを見せてもらうと、沢山の蛹殻がついていた。
自然下でアカシジミの蛹を見たことはないのだが、それでも普通はこんな風にならないというのは分かる。
アカシジミ蛹殻
沢山あるからもちろん羽化できないものも多い。
アカシジミ
続いて道沿いのクリの花を案内していただいた。
流石にこれには口を開けるしかなかったが、これでも散らした後なのである。

最初は「すごい…」としか出てこなかった。
そして次に思い浮かんだ言葉が「数の暴力」…なんのこっちゃ。
アカシジミ
クリの下も凄いことになっている。
アカシジミ
夕刻のディスプレイ時間になると無数のアカシジミが飛び始めた。
だが、後からは「駄目だ…少なすぎる」「他の場所も見てくる…」なんて言葉が聞こえてきた。
いやいや、これでも凄いと思うのだが…。

暫くするともう少しいい場所があるという。
どんなものかと思って移動すると、とんでもない光景が広がっていた。
アカシジミ
なんですかこれは…。
アカシジミってこういうチョウなんですか…。
アカシジミ
なんかもう、必死になって探してたのが馬鹿らしい(笑)。
アカシジミ
近くのクリの花もえらいことに。
アカシジミ
暗くなり始めた空にぽっかりと月が浮かぶ頃、大群飛は少しずつ終息に向かって行った。



アカシジミ
翌朝、少し早目に起きて様子を見に行ってみた。

点々とアカシジミがとまっている。
確かに普段よりはずっと数が多いが、前日の大群飛を見た後では少なく感じる。
アカシジミ
近くのクモの巣には沢山の死骸。
アカシジミ
路上にも累々と死骸が続く。
今でこんな様子なら、シーズン終盤はどんなことになってしまうのか。

そこに至るまで見届けられないのが少々残念だ。

アカシジミ Japonica lutea
2012年6月30日、7月1日 青森県弘前市 EOS7D EF8-15mmf4Lfisheye,EF100mmf2.8LMacroISUSM,Tamron70-300mmf4-5.6DiVCUSD ストロボ(SP270EX2)、OLYMPUS OM-D E-M5,M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 Ⅱ R

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.07.05 | Comments(5) | Trackback(0) | チョウ

コメント

う、うっそー!旦那の母方の里だったりして。ひぃ〜。オオカバマダラじゃないんだから〜。

2012-07-07 土 01:35:45 | URL | morimaki #- [ 編集]

先日はお世話になりました。
だけどものすごい数でしたね。
リンクさせて頂きましたので、今後ともよろしくお願いします。

2012-07-07 土 18:50:23 | URL | cactuss #- [ 編集]

>>morimakiさん
凄い数でした。
確かにこれとタメをはれるのはオオカバマダラぐらいではないかと。
>>cuctussさん
こちらこそお世話様でした。
なんとも信じがたい光景でしたね。
リンクもありがとうございます。
またどこでお会いするかもしれませんね(笑)。

2012-07-07 土 21:34:57 | URL | spatica #- [ 編集]

月バックの写真、最高です。

2012-07-08 日 22:44:39 | URL | Ozono #- [ 編集]

>>Ozonoさん
ありがとうございます!
ちょっと狙ったので嬉しいです(笑)。

2012-07-10 火 23:24:26 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索