fc2ブログ

アオバセセリ幼虫

アオバセセリ幼虫巣
コシアカスカシバ探しをメインにやせがま氏のフィールドを訪れたわけだが、案内リストの中に名前が挙がっていたものの中にまだ見たことがないものがあった。
アオバセセリ幼虫。
成虫は何度かお目にかかっているけれど(かなり前)、幼虫といえばコレがさっぱり。
地元にもいる可能性はあるが、生息ギリギリのラインなのかまったく見たことがなかった。
案内してもらうと普通の雑木林の中にあるアワブキの小木にソレが付いていた。
アオバセセリの幼虫巣。
近似種の巣はベトナムで見たと思うけれど、日本のものは初めてみた。
思ったより低い所に付いているのが意外だった。
もっと高い所にあるのかと思っていたのだけれど。
アオバセセリ幼虫
さっそく幼虫巣を手繰り寄せて中を開いてみると…。
なんだかなぁ。
幼虫もまたサイケな模様で日本のイモムシとは思えない。
アオバセセリ自体、日本のチョウというよりは東南アジアのチョウというイメージが強いし、どーにもここにいることが不思議な虫だよなぁ、なんて思ったのだった。

アオバセセリ Choaspes benjaminii
2012年9月16日 狭山丘陵 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(SP270EXII)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.09.23 | Comments(3) | Trackback(0) | チョウ

コメント

ありがとうございました!

こんばんは。
本日は、大変ありがとうございました。
帰宅しまして、ニマニマと眺めております。
スカシバもたくさんみたいですが、
このオアバセセリの幼虫も見てみたいイモです。
少し行動範囲を広げたいと思ってます。

まずは、ペーパードライバー返上(危!)

2012-09-23 日 22:42:47 | URL | そよ風ふく #q4Wv./JA [ 編集]

アオバセセリ、spaticaさんの住んでおられる町の某渓谷で何度も成虫を見ましたよ。
ハムシ入口の取水口の辺りでよく見ます。

2012-09-24 月 18:27:18 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>そよ風ふくさん
昨日はお疲れ様でした。
大したものじゃないですが、喜んでいただけたようでなによりです。
アオバセセリ幼虫、そちらでしたらそこそこの規模の緑地公園にアワブキがあればいると思いますので、チャレンジしてみてください。
あと、安全運転で!
実は22日に車が転びそうな危険な状態になり、冷や汗をかいたのです…。

>>らな・ぽろささん
あのあたりですか…。
成虫は見たことがありますが、幼虫がなかなか見つからず…。
スミナガシなら見つかる時もあるんですけどね~。

2012-09-24 月 23:18:24 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索