fc2ブログ

キトンボとか

キトンボ
少し前、masaさんにキトンボがいるところを教えてもらっていたので訪ねてみた。
キトンボに関してはこれまで諏訪で見たことがなかったので是非とも見ておきたいところ。
現地では数匹が飛んでいたが、産卵行動は見られず…。
時間帯?それともまだ早いのか?
とにかく遅くまで生き残ることで有名なトンボなので、もうしばらくはいてくれることだろう。
これで地元で見られたアカトンボはノシメ、ムツ、アキ、ナツ、コノシメ、ヒメ、マユタテ、マイコ、ミヤマ、ネキ、それに今回のキトンボで11種。
あとはリスアカネがどっかにいるかだなぁ…。
記録はあるんだよね、記録は。
シオカラトンボ
まだ交尾していたシオカラトンボのカップル。
あんたらタフやなぁ…。
オオルリボシヤンマ♂
水面を行き交うオオルリボシはたくさんいたけれど、相当くたびれてきているのも目に付いた。
オオルリボシヤンマ♀
足元の草つきでカサカサと乾いた音。
覗き込んでみるとオオルリボシヤンマが産卵していた。
うー…虫の季節もあと少し…orz

キトンボ Sympetrum croceolum
シオカラトンボ Orthetrum albistylum
オオルリボシヤンマ Aeshna crenata
2012年9月29日 長野県富士見町 EOS7D EF300mmf4LISUSM 3枚目のみトリミング

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.10.04 | Comments(2) | Trackback(0) | トンボ

コメント

諏訪地方にもキトンボがいるとは、驚きました。
来シーズン探さなければ・・・。

2012-10-05 金 19:22:20 | URL | らな・ぽろさ #- [ 編集]

>>らな・ぽろささん
いままで見つかっていなかったのが不思議ですね。移動してきたのかなと思います。

ところで今シーズンの棘で双尾な方はどうでしょう?

2012-10-08 月 07:55:58 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索