fc2ブログ

ナガサキアゲハとホシホウジャク

ナガサキアゲハ
今回も丹沢山麓の続き。
ぶらぶらと歩いていたら、ヒガンバナを訪れている黒いアゲハが見えた。
なんだか大きいぞ…と近づいてみたらナガサキアゲハ。
私がこの場所に通っていた頃には全く見られなかったが、その後徐々に増えているという話は聞いていた。
今ではすっかり数の多いチョウになってしまったようだ。
ナガサキアゲハ
谷戸の一番奥、ツリフネソウの群落にもナガサキアゲハの姿があった。
はて、ツリフネソウでチョウが吸蜜しているところを見たことがあったっけ…?
ツリフネソウはチョウの来ない花だと思い込んでいたが、ちょっと意外な発見をした気分になった。
ナガサキアゲハ
やってきていたのは二頭の♂。
ゆっくりと飛びながら次々とツリフネソウの花を訪れていた。
ホシホウジャク
こっちは見慣れた光景。
ちょうど出てきた時間帯がカトリヤンマと被ってしまい、そちらを優先せざるを得なかった。
しっかりと撮れなかったのが心残りである。

ナガサキアゲハ Papilio memnon
ホシホウジャク Macroglossum pyrrhosticta
2012年10月6日 神奈川県丹沢山麓 EOS7D EF300mmf4LISUSM ストロボ(SP270EXII) 3,4枚目トリミング

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.10.10 | Comments(0) | Trackback(0) | チョウ

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索