fc2ブログ

ノブドウの虫エイ

ノブドウの虫エイ
夏の間に下見しておいたノブドウを確認しに行った。
なんとなくここならありそうだな…と思っていたらやっぱり虫エイがついていた
しかも結構な数があり、こんなにもたくさんつくもんかとびっくり。
大きな虫エイではあるが、サインも目立たないので本当に見つけやすいかは個人的には疑問。
ノブドウにつくスカシバの虫エイは昔からブドウ虫という名で釣りの餌にされていた。
ついつい「なんてもったいないことを…」と思ってしまうのは虫屋だからだろう。

虫エイの主が判明するのは来年の羽化を待ってから。
Nokona属のいずれかの種、たぶんブドウスカシバだと思うのだが、さて、何が出てくるか。
いくつかは採らずに残しておいたので、来年のオンシーズンが今から楽しみである。

2012年11月5日 山梨県甲斐市 EOS7D EF100mmf2.8LMacroISUSM 内蔵ストロボ

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:昆虫の写真 - ジャンル:写真

2012.11.08 | Comments(0) | Trackback(0) |

コメント

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索