ナミスジフユナミシャク
ユキムカエフユシャクの様子を見ようと某所へ。
先週発生を確認していたので今週は…と思ったが、残念ながら1♂のみの確認にとどまる。
一方ナミスジフユナミシャクはピークなのか、多数の個体が林の中を舞っていた。
また、この日見つけた最初の個体が建物についている交尾ペアと幸先の良いスタート。
数匹の雄が一か所に集中していたのでその周囲を少し探索。
案の定コーリング中の♀が見つかった。
撮影しているとそこに♂が飛来する。
マウントした状態から腹端を突き合わせる。
交尾成立。
一部始終の経過を見たのはもう10年も前にウスバフユシャクで見て以来。
冬の夜のドラマに我を忘れた。
自分の中のフユシャクのイメージを凝縮できたかな、という一枚。
ナミスジフユナミシャク Operophtera brunnea
2012年11月24日 長野県茅野市 EOS7D EF8-15mmF4LfisheyeUSM,EF100mmf2.8LMacroISUSM ストロボ(MT-24EX,SP270EXII)
- 関連記事
-
-
フユシャクの季節 2012/12/08
-
モモブトスカシバの虫エイ 2012/11/28
-
ナミスジフユナミシャク 2012/11/25
-
フユシャクシーズン開始? 2012/11/11
-
ノブドウの虫エイ 2012/11/08
-
2012.11.25 | Comments(0) | Trackback(0) | ガ
