fc2ブログ

カニムシの一種

カニムシの一種
土曜は某虫を探して山梨へ。
3時間ほど粘って探してみたがさっぱりで、集中力が切れてしまった。
これはその最中に出てきたカニムシの一種。
ヒノキの樹皮下にいたものだが、種類はわからない。
先日じーくさんのとこに出ていたトゲヤドリカニムシという種類だろうか?

しかしカニムシというヤツは小さい。
この外見でせめて20~30mmぐらいの体のものがいたら、素晴らしき奇蟲として一躍スターダムにのしあがっていたに違いない。
残念至極である。
ふと、近縁に見えるサソリなんかはそれなりの大きさになっているものもいるのに、カニムシはなぜ揃って小さいのだろうという素朴な疑問が頭に浮かんだ。
大きくなれなかったのか、それとも大きくならないスタイルを選んだのか?
そんなところも不思議な生き物だなぁと思う。

カニムシの一種 Pseudscorpiones sp.
2012年12月1日 山梨県身延町 EOS7D MP-E65mmf2.8Macrophoto ストロボ(MT-24EX)

関連記事
スポンサーサイト



テーマ:動物の写真 - ジャンル:写真

2012.12.02 | Comments(2) | Trackback(0) | クモ他 節足動物

コメント

魅力的!

カニムシ、いいですね!
この形や透け具合、ほれぼれします。

2012-12-02 日 22:43:20 | URL | そよ風ふく #q4Wv./JA [ 編集]

>>そよ風ふくさん
カニムシって、不思議な魅力がありますよね。
これでもう少し大きければ…と思うんですが(笑)。

2012-12-04 火 22:54:43 | URL | spatica #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«  | HOME |  »

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

spatica

Author:spatica
生息地:信州諏訪地方
性別:♂
ムシは好きだが見つけられない、典型的なふしあなさん。
画像の貸し出しについては下記までご連絡ください
spatica@mail.goo.ne.jp

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索